講座紹介
テレワークとは、ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。企業でテレワーク(在宅勤務)の導入を検討するにあたり、「必要なもの」「予算」「何から始めるか」等を分かりやすく解説します。テレワークに必要なツールを実際に操作し、テレワークの疑似体験も行います。
講座内容
- テレワークとは
1)テレワークの定義
2)テレワークのメリット・デメリットの説明 - テレワークに必要な機材
1)インターネット回線の確保
2)周辺機器 - テレワークに必要なツール
1)ビジネスチャット(Slack・Chatwork等)
2)ビデオ会議(Zoom・Skype等)
3)ファイル共有(Google Drive・OneDrive、Dropbox等)
4)スケジュール管理(Googleカレンダー・
Outlookカレンダー等)
5)グループウェア(Teams・G Suite 等)
- テレワークにかかる費用
1)機材にかかる費用
2)関連ツールの導入費用
3)助成金や補助金の利用 - テレワークで考えるセキュリティ
1)テレワークで使うパソコン
2)パスワード
3)自宅のWi-Fi
4)Wi-Fiスポット等
5)メール
6)その他 - 社内規定や就業規則の見直し
1)就業規則の見直し - テレワーク体験
1)グループウェアTeamsを操作して、テレワークを体験する。


講座詳細
対象
テレワークの導入を検討しているまたは興味のある企業等の方
パソコンの基本操作ができる方
料金
6,000円
時間
3時間
(午前コース 9時から12時まで)
(午後コース 13時30分から16時30分まで)
講座日程※2名以上で開催
2021年 1月 |
午前コース | 28日(木)※4名申込中 |
午後コース | ー | |
2月 | 午前コース | 18日(木) |
午後コース | ー | |
3月 | 午前コース | 11日(木) |
午後コース | ー |
事前にご用意いただくもの
筆記用具
マイク付きイヤホン(ビデオ会議の体験で使用します。感染症予防のため、ご自身でご用意ください。)
関連講座
申し込みはこちらから
問い合わせ先
事業推進課
公益財団法人川崎市産業振興財団
TEL 044-548-4121 FAX 044-548-4110
E-mail:kensyu*kawasaki-net.ne.jp *はアットマークをあらわします。