競技内容 |
脚・腕構造を持つラジコン型ロボットによる異種格闘技戦 |
競技方式 |
トーナメント方式
(予選トーナメント 1本勝負、敗者復活戦あり)
(決勝トーナメント 3本勝負) |
応募資格 |
高校生以上とし、1チーム原則としてキャプテン・ドライバ・エレキ・メカニック担当の4名でチームを組み応募してください。(同一人が複数チームにまたがって応募することはできません。) |
募集チーム |
204チーム(大会実行委員会で審査し、可否をお知らせします) |
出場チーム |
予選トーナメント 204チーム(8月25日(土))
決勝トーナメント 32チーム(8月26日(日)) |
募集期間 |
平成19年4月2日(月)〜5月10日(木) |
参加費 |
社会人チーム10,000円/学生チーム8,000円
※ギヤーボックス等の部品は含みません。 |
応募方法 |
申込書類をダウンロード(Microsoft Excel形式62KB)して電子メールにて送信してください。
記入例→こちらから
4月2日から募集開始します |
規定部品
参加者には実行委員会で指定するモーター(脚構造に使用する)及びプロポの使用を義務付けます。 1.脚構造に使用するモーターについては大会規定の下記のものを使用すること。 マブチモーター製 RS380PHモーターまたはジョンソン社製の380モーター(HC383)
※タミヤ製のタミヤギヤードモーター380Kは使用可能です。
2.プロポ(送受信機)については大会規定の下記のものを使用すること。 双葉電子工業製 ・ATTACK-4
4WD AM4ch.27MHz帯(シルバー・ボディ、1998年以前)
・ATTACK 4WD AM4ch.27MHz帯(ブラック・ボディ、1999年以降)
・ATTACK T4GWD
AM4ch.27MHz帯(2007年7月25日発売予定)
<こちらのプロポも規定プロポとしてご利用いただけます。>
※第11回大会よりギヤーボックスを支給部品として提供することを廃止いたしました。
※大会規定ギヤーボックスを希望される方は、大会事務局まで問合せください。数に限りがありますので無くなりしだい終了とさせていただきます。
※プロポの購入を希望の方は、下記またはラジコンショップ等でお求めください。
・フタバ産業株式会社 東京都千代田区神田須田町2-9 宮川ビル http://www.f-sangyo.co.jp/
|
ロボットの条件 大会実行委員会で指定するモーターを脚構造として使用し、重量は、3500グラム以内、外形は、幅25センチメートル、奥行き35センチメートル、高さ自由の四角形の枠内に収まることとします。
※脚構造で使用するモーター数の制限はありません。
※第15回大会から高さに関する制限を設ける予定です。
|
試合規則 試合規則はこちらです(PDFファイル140KB) 試合規則の解釈はこちらです(PDFファイル160KB)
リングの仕様はこちらです1/2/3/4/5
※競技用リングの丘陵を一部仕様変更します。
|
書類審査
・大会募集期間に申し込まれた申込書類に基づき、予選トーナメント参加に関する資格審査を行い、5月下旬に書面並びにメールにて結果をお知らせいたします。
・ロボットの資格審査は申込書類により判断します。
・審査は競技規則第3章に基づくロボットの規格を満たしているかどうかを中心に行います。誤解や疑義が生じることが無いように、ロボットを設計、製作し申込書類を提出してください。
・応募チーム数の状況により、8月24日(金)にB予選会を開催する場合があります。
・B予選会の競技内容は脚構造・アーム機構の審査を伴う実機によるもので詳細は別途ホームページでお知らせします。
|
賞金等 優 勝 500,000円
準優勝 200,000円
第3位
100,000円
実行委員長賞・ファイティング賞・企業賞 他
技術賞 200,000円
<技術賞について>
☆かわさきロボットのさらなる発展を考え大会の優勝者(勝敗)とは別に“新技術に挑戦する”ロボットに対して評価する技術賞を昨年の大会から設けました。
☆技術賞にエントリーするチームは申込書類に新技術の項目等を記入してください。
・新技術の内容を分かりやすく紹介してください。
☆実行委員会(書類審査会)で審査後エントリー可能かどうか決定させていただきます。
☆技術賞の選出は1台。(大会当日のプレゼンテーション審査と競技中の動きにより判定。該当なしの場合もあります) |