グローバル化の進展や急速なIT技術の発展等の事業環境の変化により、人材に求める能力要件も大幅に変化しています。企業が今後も持続的に成長を続けていくためには、付加価値創出の担い手となる人材の確保と育成が一層必要となります。
そこで、産業のグローバル化、高度情報化に対応するため、企業の技術革新の支援、人材育成を推進するため、次の業務を実施します。
新分野・新技術支援研究会の運営 ※本事業は令和5年度を以って終了しました
事業詳細

デジタルスキルアップ研修
企業における業務の改善や生産性向上・働き方改革を促進するため、ワードやエクセル、パワーポイントなどOfficeソフトの習得だけではなく、企業が取組むリスキニングにつながるものや、「企業のホームページやSNSを活用したマーケテイング」に関する講座を開設します。
事業詳細
研修室に設置したパソコンの貸出しを行っています。

ISO内部監査員養成講座
企業における営業活動及び生産技術部門の強化等を図るため、国際規格であるISO規格(ISO9001、ISO14001など)認証の取得を支援するISO内部監査員養成講座を開催します。
要求事項の変更点など最新の情報も交えてグループワークを盛り込んだ実践的な講座を開催します。
事業詳細
産業技術振興業務(かわさきロボット競技大会 運営等)
「ものづくり都市川崎」における技術者育成の一環として、ものづくり基盤技術を支える創造性に富んだ人材の育成を図るため、総合技術的なロボットの製作を通じ、今後の現場で活躍していく上で必要な一連の技術・技能が修得できる場として「ロボット競技大会」を開催します。今後も参加者の豊富な人的資源と地域産業を有機的に結びつけるため、かわロボの開催に留まらず、ロボット関連技術を持つ企業等、技術系大学、高校とのオープンイノベーションの推進を目的とした交流イベント等も行っていきます。
かわさきロボット競技大会
かわさき神奈川ロボットビジネス協議会

問い合わせ先
事業推進課
公益財団法人川崎市産業振興財団
TEL 044-548-4119 FAX 044-548-4110